- SIDSってどんなもの?
幼児突然死症候群(SIDS:Sudden Infant Death Syndrome)は、見た目には元気だった赤ちゃんが、ある日突然、理由が分からないまま亡くなってしまう現象です。特に、生後2~6か月頃の赤ちゃんに多く見られます。原因はまだ完全には解明されていませんが、寝ている間に起きることがほとんどです。
- 起こりやすい状況
SIDSが起きやすくなる要因がいくつか分かっています。これらを知っておくことで、リスクを減らす対策ができます。
赤ちゃん自身の特徴
早産や低体重:早く生まれたり、生まれたときの体重が少ない赤ちゃんはリスクが少し高くなります。
家族の体験:同じ家族でSIDSがあった場合も、少し注意が必要です。
環境の特徴
うつぶせ寝:赤ちゃんをうつぶせに寝かせると、窒息のリスクが高まるとされています。
柔らかい寝具:ふかふかのお布団や枕は、赤ちゃんの顔が埋もれてしまう危険があります。
タバコの煙:妊娠中や赤ちゃんがいる環境での喫煙は、SIDSのリスクを上げるとされています。
暑すぎる部屋:寝るときに暑すぎたり、着せすぎたりするのも注意が必要です。
- リスクを減らすためにできること
SIDSを完全に防ぐことはできませんが、日々の生活の中でリスクを減らす工夫はできます。
赤ちゃんの寝かせ方
仰向けで寝かせる
うつぶせ寝や横向き寝ではなく、必ず仰向けで寝かせましょう。これが一番安全と言われています。
硬めの寝具を使う
赤ちゃん用のベッドには、硬めのマットレスや布団を選びましょう。ぬいぐるみやクッションなどもベッドには置かないようにします。
同じベッドで寝ない
親と赤ちゃんが一緒に同じベッドで寝るのは避けて、赤ちゃん専用のベビーベッドを使いましょう。
環境を整える
部屋の温度を快適に
赤ちゃんが暑くなりすぎないよう、部屋の温度は18~20℃くらいが理想的です。着せすぎにも注意しましょう。
タバコは控える
妊娠中も赤ちゃんが生まれてからも、タバコの煙を避けることがとても大切です。
育児の工夫
母乳育児
母乳で育てるとSIDSのリスクが低くなるというデータがあります。母乳が難しい場合は無理せず、他の予防策を取り入れましょう。
おしゃぶりの活用
赤ちゃんが寝るときにおしゃぶりを使うと、リスクが減る可能性があります。ただし、赤ちゃんが嫌がる場合は無理に使う必要はありません。
- 不安を感じたときのサポート
SIDSは突然起こるものなので、親や家族が深い悲しみや戸惑いを感じることがあります。このようなとき、周りの人や専門家からのサポートが心の支えになります。
医療機関で相談を
小児科や助産師さんに、SIDSに関する不安や疑問を相談しましょう。具体的なアドバイスがもらえます。
地域の支援を活用する
同じ経験をした家族と話せる支援団体やコミュニティがある場合もあります。一人で抱え込まず、頼れる場所を見つけてください。
- 研究の進展とこれから
最近の研究では、SIDSには赤ちゃんの体内の遺伝的な要因や、睡眠中の呼吸のコントロールに関係する可能性があると考えられています。研究が進むことで、新しい予防策が見つかることが期待されています。
- まとめ
SIDSは完全に防げないものの、毎日の生活の中でできることを積み重ねることでリスクを減らせます。仰向け寝や安全な寝具の使用など、小さな工夫が赤ちゃんの安心・安全につながります。そして、もしものときには、家族だけで抱え込まず、周りのサポートを活用することが大切です。親も赤ちゃんも笑顔で過ごせる日々を目指して、できることから始めてみましょう。
コメント