こんにちは。
皆さんご飯などを食べていてしゃっくりがでることはありませんか?
私は特にお蕎麦やスパゲッティを食べてるときに起こりやすいです。
でも以外に「しゃっくりの止め方」って知らない方多いんじゃないですか?
コップのに割り箸をのせて反対側から飲むとか、ビックリすると止まるとかいいますが中々止まりませんよね。
私が小学生の時は「しゃっくり百回すると死んじゃうんだぜー!」という根も葉もない噂を聞いたものです。
では、どうやって私がしゃっくりを止めているのか方法をお教えしたいと思います。
結論をシンプルにいうと「多めの水を一気に飲み干す」です。
待ってください、ただ飲むだけでなく意識することがあります。
まず、のどが渇いたときの様にゴクゴクっと飲むのはNGです。
イメージは「一口で一気に押し流す!」これです。
具体的には錠剤を飲み込むようなイメージに近いですね。
喉全体を多いながら流し込むと成功確率が上がります。
成功すると胸を押されるような感じがあり、その感覚がお腹の中に押し込まれていくと思います。
そうすれば大成功ですね。
まとめますと、
・喉全体を覆うように多めの水を一気に飲み込む
ということになります。
なれるとスムーズにできると思いますので是非一度試してみてください。
ちなみに、しゃっくりは医学用語で「乞逆」と呼ばれるそうで、
横隔膜の痙攣によって起きるのだそうです。
私の止め方はその痙攣を無理矢理止める方法なんですね。
あ、心配いらないですよ。小学校の時から使ってますが、現在健康体です!
Sergey NemoによるPixabayからの画像
セルフしゃっくりの止め方

コメント