子どもとの関係を深める「傾聴」の魔法!話をじっくり聞くと子どもはもっと心を開く

保育

子どもとの関係をもっと良くしたい!そう思ったとき、大人が意識したいのが「傾聴(けいちょう)」のスキルです。

「子どもがあまり話してくれない」
「言いたいことをうまく伝えられないみたい」
「すぐに泣いたり怒ったりしてしまう」

そんな悩みがあるなら、まずは「話をしっかり聞くこと」から始めてみましょう。
今回は、子どもとの関係を深める「傾聴のテクニック」をご紹介します!


傾聴ってなに?ただ話を聞くだけじゃない!

「傾聴」とは、相手の話をただ聞くだけでなく、「しっかり耳を傾けて、気持ちを受け止める」ことです。

例えば、子どもが「今日ね、幼稚園で転んじゃったの…」と言ったとき。

① 「そっか、痛かったね。」と優しく聞くのと、
② 「あら、大丈夫?次は気をつけなさいね!」とアドバイスするのでは、どちらが子どもにとって安心できるでしょうか?

①のように「痛かったね」と気持ちを受け止めてもらえると、子どもは「ちゃんと話を聞いてくれる人だ!」と感じて、もっといろいろなことを話したくなります。

「話を聞いてくれる大人」=「安心できる存在」

この積み重ねが、子どもとの信頼関係を深めるカギになります。


子どもとの関係を深める!傾聴の7つのポイント

では、実際に子どもの話をしっかり聞くためのコツを見ていきましょう!

① うなずきや相槌(あいづち)をしっかりと

「うんうん」「そうなんだね」「へぇ~」と、適度にうなずきながら聞くと、子どもは「もっと話したい!」と思いやすくなります。

★ ポイント

目を見て、興味を持って聞く

無理にオーバーリアクションしない(わざとらしくならないように)

子どもは敏感なので、「本当に聞いてくれているかどうか」をしっかり見ています。


② オウム返し(リフレクティブ・リスニング)で気持ちを受け止める

子どもが言ったことを少し言い換えて返すことで、「ちゃんと聞いてくれている!」と感じられます。

例:
子ども:「今日はお友だちとケンカしちゃった…」
大人:「そっか、お友だちとケンカしちゃったんだね。それは悲しかったね。」

このように繰り返してあげることで、子どもは「自分の気持ちをわかってくれてる!」と思えて、安心できます。


③ 質問をして話を引き出す

「うん」「そうだよ」だけで終わらないように、答えやすい質問をしてみましょう!

×「楽しかった?」 → ◯「どんなことが楽しかった?」
×「何食べたの?」 → ◯「今日のごはんで一番好きだったのは?」

オープンな質問をすると、子どもが自分の気持ちを言葉にしやすくなります。


④ 共感の言葉を入れる

「それは嫌だったね」「楽しかったんだね!」と、子どもの気持ちを言葉にしてあげることで、気持ちがスッキリします。

★ NG例
×「そんなことで泣かないの!」
×「どうせ大したことないでしょ?」

子どもにとっては、小さな出来事でも大きな気持ちの変化があります。どんなことでも「そうだったんだね」と共感することが大切です。


⑤ 沈黙を大切にする

子どもが話している途中で「何か言わなきゃ」と焦らなくてもOK!

大人が黙って待つことで、子どもは「もう少し話してみようかな」と自分で考える時間を持つことができます。

無理に話を続けようとせず、「子どもが話し出すのを待つ」ことも大事な傾聴のポイントです。


⑥ アドバイスを急がない

つい「こうすればよかったのに!」と言いたくなること、ありませんか?

でも、子どもは「聞いてほしいだけ」のことも多いんです。

例:
×「じゃあ次からは先生に言いなさい!」
◯「そっか、どうしたらよかったと思う?」

すぐに解決策を言わずに、子どもが考える時間を持てるようにするのがポイントです。


⑦ 話の主導権を子どもに持たせる

子どもが話したいことを自由に話せるように、大人はサポートに回りましょう。

例:
子ども:「今日、すごく面白いことがあったんだ!」
大人:「へぇ!どんなこと?」(興味を持って聞く)

こうすると、子どもは「もっと話したい!」と思うようになります。


「聞く」だけで関係はぐっと深まる!

傾聴を意識するだけで、子どもはもっと話してくれるようになります。

今日からできる簡単なステップ

  1. うなずきや相槌を意識する
  2. オウム返しで気持ちを受け止める
  3. 質問で話を広げる
  4. 共感の言葉を入れる
  5. 沈黙を大切にする
  6. アドバイスを急がない
  7. 子どものペースに合わせる

子どもとの会話の中で、少しずつ取り入れてみてくださいね!

「話をしっかり聞いてくれる大人」は、子どもにとって安心できる存在。
そんな信頼関係が築ければ、子どもは自然と心を開き、のびのびと成長していきます。

今日から、「聞く」ことを大切にしてみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました