保育 てぃ先生の「背中トントン」をやってみた 午睡の時間や家で子どもを寝かしつけるとき、思ったことはありませんか?「あれ?全然寝る気配がない。」私の家では娘ちゃんが背中トントンが嫌いなようでさわらせてもくれないんですが、働いてる園では2歳児さんをみることが多いのでそこで実際に試してみた... 2022.03.08 保育子育て
保育 あの子が「貸して」を言えるまで 私は現在こども園に勤務しているのですが、そこで一時的に2歳児クラスに入っています。所属は正職でフリーなんですが、色々ありまして現在そのクラスにお邪魔させてもらっています。その中にKくんと言う子がいます。その子はなかなか激しい子で、思いどおり... 2022.02.25 保育
保育 感情の起伏が激しい子の気持ちに寄り添う言葉かけをした結果… 今回の内容は保育や子育てで使える言葉かけを学び、実際に使ってみてその子がどのような反応を示したのかをまとめてみたいと思います。言葉かけのソースはまたまた登場のてぃ先生の動画からです。ちょっと前までは両学長やあっちゃんの動画を出勤中に聞き流し... 2022.02.21 保育子育て
保育 てぃ先生のトイレトレーニングの話を聞いて感じたこと 先日メンタリストDaiGoさんと保育士のてぃ先生のコラボ動画を視聴しました。内容がとても面白く、お二人の掛け合いや専門性の高さにとても驚きました。また、私も保育者の端くれなのでもうちょっとレベルアップを狙い、てぃ先生の動画をいくつか拝見しま... 2022.02.18 保育
保育 シャイな子との距離をグッと縮める魔法の言葉 今回は保育の話題です。私もかれこれ10年近く保育の仕事に携わってきた経験からいくつかのノウハウを手にいれてきました。その中で『シャイな子との距離をグッと縮める方法』をお話ししたいと思います。新人の先生や、男声保育者に参考にしてもらえると嬉し... 2022.02.11 保育
保育 我が家の家計管理 皆さんは家計管理ってうまくやれていますか?何年か前から我が家では夫の私が管理させてもらっています。結婚し、一緒に住むようになってから何となくでお金を扱っていましたが、将来のお金の子とが不安になり、勉強し始めました。本やネットの情報を読み漁る... 2022.02.05 保育生活
保育 保育での失敗と原因自分論 皆さんは『原因自分論』という言葉を知ってますか?身の回りに起きていることは全て自分に原因があるという考え方です。例えば、毎日の仕事がつらいと感じていても、そもそもその会社を選んでのは自分だ。夫婦関係が悪くなってしまっていても、そもそもそのパ... 2022.02.04 保育