世の既婚者男性諸君はどのくらいお弁当を作れるだろうか?
私は幸い作ることも食べることも好きなのでたまに家族のお弁当を作っていたりします。
『料理』と聞くと分量を量ったり、手順を覚えられないというネガティブなイメージを持つかたが多いのではないでしょうか?
実は案外そんなことはなくて、同じ食材でもやり方によっては楽にできるものもありますし、
味付けの種類によってもガラッとイメージが変わりますので難しく考えないでやってみましょう!
お弁当箱1箱で作れるお弁当をイメージして記事にしますので、
二段とかにしたい場合は単純に入れる量を増やしてみればそれなりに収まります。
ではいきましょう。
●ご飯
冷たいご飯を使う場合は少し温めてから、炊飯器から積める場合はしゃもじ(ご飯をよそう器具です)を水で濡らしてから箱の半分を目安にいれてください。
●卵
基本的には卵焼きを作れると良いんですが、作れなくても問題ありません。いり卵(スクランブルエッグ)にしてしまいましょう。
その際味付けは砂糖で甘くしても美味しいし、塩コショウでもOKです。とろけるチーズなんかを入れてもおしゃれです。
味付けは卵を溶くときに入れても、フライパンで焼いてるときでも基本的には味は変わりません。
入れ忘れたらあとからでも大丈夫と覚えておいてください。
●ソーセージ
焼くかレンチンで出来上がります。
そのままでも十分美味しいですが、たまにケチャップを絡めてあげるといつもと違う新鮮さを味わえます。
ちなみに成形(タコさんやカニさんなど)したい場合は皮なしのソーセージをおすすめします。
シャウエッセンなどの食べたときにパリッ!となるのは皮がめくれてしまいうまく行かないことがあります。
ちなみに
タコさん→ソーセージを横に半分にして断面に十字の切れ目を入れて焼く
カニさん→ソーセージをたてに半分にして両サイドに3、4つ切れ目を入れて焼く
目を付けたい場合はつまようじで穴を空けて黒ごまを埋めるといいです。
●野菜類
一番簡単なのがヘタを取ってそのまま入れられるプチトマトがおすすめです。
色合い的にも栄養的にもバッチリです!
●冷凍食品
最後は冷食です。
好きなものを温めて隙間にねじ込みましょう。
あ弁当箱は少し無理矢理入れてもなんとか蓋は閉まりますので力業で大丈夫です。
不安なときはゴムバンドをはめれば大丈夫ですし、最悪輪ゴムでもいけます。
弁当包み(ハンカチみたいなやつです)でくるむだけでも良いでしょう。
はい、これで弁当1つ出来上がりです。
そんなに難しくなかったのではないでしょうか。
もし、火を使うのが面倒なら全て冷凍食品でもOKです。
今は野菜ソテーやハンバーグなど色んな種類がありますからね!
また、もうひとつ裏技があります。
それは…
『一品弁当』です。
どんなものかというと、丼ものを思い出してもらえるとわかりやすいでしょうか。
例えば、お弁当箱にご飯を平たくつめて、
豚肉を焼き肉のタレなどでいため、それを乗せて完成!
この一品弁当は簡単だしお昼が楽しみになりますよ!
あとはできたお弁当を少し冷まします。
余熱を取って中身が痛むのを防ぐためですが、
時間がないときは省いても問題ないと思います。
いかがだったでしょうか?
以外にお弁当男子は回りの女性から好感が高いらしいし、
既婚の方だったらパートナーへの援助になるのではないでしょうか。
ぜひ試してみてください!
私はお弁当(作れる)男子を応援しています。
コメント